忍者ブログ
日常生活のあれこれ
2025/05月

≪04月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  06月≫
[21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [12]  [11]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世間では80年代ファッションが流行してますが、私の中では只今80年代マンガがキてますw
 

というか、ものすごく読みたい!!
 

私は昔から少女マンガも少年マンガも青年マンガもなんでも読めます。
今現在も「萌え」から「燃え」まで幅広く(笑)
でも、最近の少女マンガに対してはちょっと(かなり?)不満はあるんですよね・・・。
なんつーか、昔に比べてマンガ家の質が下がった気がするんです。
画力はかなり上がってますけど、作品自体のレベルは下がってるかな。
昔のマンガ家って絵が下手でもすばらしい作品を描く人が多かったから。
(注・もちろん、今の作家さんでもいい作品を描く人もいますよ?)

 
昔のマンガって今思うと少女雑誌でこんなの描いてたのかー!って思うような作品も多し。
すごく面白いモノがたくさんありました。
今とは違ってホラー、サスペンス、SF、ファンタジー系のモノも多かったですね。

その中でも特に印象に残ってるマンガをいくつか紹介。
 

「妖鬼妃伝」
「白い影法師」/美内すずえ

両方ともガラスの仮面で有名な美内すずえのホラーマンガ。
かなり怖かったですね。
特に「白い影法師」の方は怖すぎてトラウマになりましたから(笑)
小学3年生くらいの時に単行本で読んだんだけど、いまだにあの恐ろしいシーンは覚えてます・・・。
見開きページで机の下から・・・ギャーーーーー(怖

あんな怖いものをよく「なかよし」でやってたな( ̄∀ ̄;)

 

「妖魔」/楠桂

これは題名の通り妖魔と戦う忍者の話。(だったはず)
OVAでアニメ化もされてたな。
楠桂はこの頃の絵が好きです。
前回の日記で紹介した「妖刀伝」もそうだけど、
昔からこういう妖魔、妖怪がでてくる作品が大好きでした。

 

「悪魔は眠らない」/柿崎普美

たしかマーガレットでやってたマンガだったんだけど、SFホラー系の作品かな。
この人のマンガはほとんどが絶版になってて今では読めないみたいなんだけど、
これだけは文庫ででてたと思う。
ラストの展開はいまだに覚えてますね。けっこう好きだったなw

 

「銀色の鬼」/茶木ひろみ

残忍な銀髪の鬼と女子高生の恋の話。
これは何でやってたんだっけな~。
たしかマーガレットだったかなぁ。


 
「赤い沼」
「血まみれ観音」/高階良子

高階良子の作品はかなり好きだったので他にもいっぱいあるんだけど、
特に印象深かったこの2作を紹介~
当時小学生だった私は「赤い沼」を読んで本当にざくろは血の味がするんだと思ってました(笑)
そして童謡「かごめかごめ」は怖い歌なんだと認識しました(^^;
「血まみれ観音」これは後から知ったんだけど、原作は横溝正史なんですね!
当時はもちろんそんな事を知るわけもなく、ただ主人公の肩にある人面疽が印象深かったです。



なかよし、りぼん、マーガレット等の代表的少女マンガ雑誌の作品だとこんなトコロかな。
(多分、他にもいっぱいあるだろうけど今は思い出せないので)

花とゆめ、LaLa、プリンセスあたりのSF、ファンタジー系のマンガはまた今度~。
こちらも昔の方が良い作品が多かったです。


【追記】
そういえば、山岸涼子のマンガも怖い作品が多かったなぁ。
短編とかしか読んでないけど、絵も作風も不気味で好きだった(笑)

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
懐かしい!
妖鬼妃伝、すっごい覚えてる!
雛人形とか地下鉄が怖くなったもん。

あと、高階良子!
私も大好きだったよ~~!!
『○○殺人事件』のシリーズが好きで、
すっげぇ読んでたなー。

昔のマンガって、ストーリーがちゃんと
作り込まれてて面白かったよねー。
今の少女マンガは、無駄に18禁の方向に
持っていっちゃうの多いもんね;;
とも URL 2009/06/27(Sat)21:41:44 編集
>とも
やっぱり妖鬼妃伝読んでた?w
そうそう、私もあれを読んでからは雛人形が怖くてさ~;;
(地下鉄は私の住む田舎には無かったからいいんだけど/笑)
ウチは子供の頃は7段飾りの雛人形を出してたんだけど、
夜は見るのも嫌だったもんな~( ̄∀ ̄;)

高階良子のマンガもホント良かったよねぇ♪
殺人事件シリーズ!!あったね~ww
ピアノソナタ殺人事件とか修学旅行殺人事件とかww
読んでた読んでた!
なんか久々に読みたくなってきたよ。
文庫で探してみるかな~(笑)

そうなんだよね、昔のマンガはちゃんと中身があったんだよ。
今みたいに頭悪いんじゃね?って思うマンガが少なかったもん。
良い時代だったよ・・・80年代・・・。
2009/06/27(Sat)22:18:48 編集
なかよしって・・・
いつも夏になったら怖い特集みたいの
してたよねぇ~
普段はりぼん派なんだけど夏休みは
なかよしも買ってもらえてて曽根まさこ
の話読んでギャーってなった記憶あるよ~

美内すずえってガラカメのイメージが強くて
あんな怖いマンガ書くなんて思わなかったよ~

私は松本洋子の作品が好きだったなぁ~

今は( ゚д゚)ポカーンな話が多いよね
小さい子が読むの?っていう半分レディコミ
みたいなのがあったりさ~

ファンタジー編楽しみにしてるよ~♪
ありくる 2009/06/27(Sat)22:54:00 編集
>ありたん
そういえば、そんなのやってたかも~<夏の恐怖特集
曽根まさこもそういえばホラー描いてたね^^;
「不思議の国の千一夜」のイメージが強いもんだからよく忘れるけど(あのマンガ好きだったからw)
てかさ、りぼんでも夏になると怖いのやってなかったっけ?
有閑倶楽部とか怖いのやってたイメージがあるもん。

松本洋子!これまた懐かしいww
ミステリーとかも描いてた人だよね??
読んでた読んでた♪

こうやって見るとホント昔のマンガはミステリーとかホラーが多いね(笑)
2009/06/29(Mon)00:05:28 編集
目覚めさせられた名作
高階良子・・・・
「地獄でメスが光る」だったか、
白衣ドSに目覚めさせられた名作が印象的(笑)

山岸涼子の短編もコワイよねぇ。
昔ってわりとグロコワいのが多かったような・・・

あ、「悪魔の花嫁」も入れて~~!
黒髪ドSに目覚めさせられ・・・以下同文

最近のマンガは狙いすぎって意図が見え見えで
どうも萎えてしまうよね(゜ーÅ)
マルコ 2009/06/29(Mon)10:35:02 編集
>マルコ氏
地獄でメスがひかる!
これも持ってたよ~~w
そうそう、高階良子の描く男キャラってドS風味の
クールイケメンが多かったよね(笑)
私も好きだった(〃∇〃)
山岸涼子はけっこうグロかったよねぇ。
エログロな作品のイメージ強いかな。
(エロと言っても今の少女マンガのようなエロとは違うけど)

「悪魔の花嫁」~~~~
もちろん、大好きですわよ~~~!!!
これは確かプリンセスでやってたよね??
単行本持ってたなぁ。
ディモスと美奈子の関係が気になって気になって(笑)
なにげに妹のヴィーナス(だよね?)が不憫ではあったけど( ̄∀ ̄;)
今、ボニータかなんかで続きを連載してるよね!
前にちょっと立ち読みしたら絵が少し変わっててちょっと複雑な気分でした;;
・・・20年以上経ってるし仕方ないけどさ。
2009/06/29(Mon)16:49:03 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/30 桂]
[07/30 マルコ]
[07/27 桂]
[07/27 桂]
[07/27 真雪]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析

Copyright © 日々徒然 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]